健康診断で肝臓関連の数値が気になった方や、お酒が好きでよく飲むが二日酔い・悪酔いがつらい・・・という方に最近話題なのが「オルニチンサプリ」です。
実際にオルニチンサプリを始めると、二日酔いになりにくいだけでなく「毎日の元気がアップする感じ」「朝起きた瞬間、今までよりも気持ちよく感じる」などの効果を実感できる方が多いようです。
オルニチンの摂取目安量は「1日に400mgから1000mg」と言われています。
オルニチンはしじみに多く含まれる成分として有名ですが、
オルニチンを400mg摂ろうとすると、しじみを1400個も食べなければならない計算になります。


オルニチンはアミノ酸の一種。
人間の身体の中にも存在しているのですが、食品からも摂取すべき栄養素です。オルニチンは特にしじみに多く含まれていて、しじみが肝臓に良いと昔から言われているのはこのためです。ただ、それでも含有量は少ないですから積極的に多く摂る必要がありますし、サプリメントなどで補うことが大切です。
オルニチンは、主に肝臓の働きを保ち、疲労回復をもたらしてくれます。血液に溶け込んで体内を巡り、肝臓や腎臓、筋肉などに運ばれます。肝臓では有害物質であるアンモニアなどを解毒し、尿素に変換するなどの働きをしてくれます。「オルニチンサイクル」というアンモニアを代謝する経路で行われます。
アンモニアにはは生命活動のエネルギーであるATPや脳を動かす主要のエネルギーであるグルコースの生成を阻害する働きがあります。つまり、アンモニアが上手く解毒されないと身体が疲れやすくなってしまうのです。
参考:肝臓の働きを解説!解毒作用・代謝機能・胆汁の生成
疲れやすい人は肝臓の働きが滞っている可能性がありますから、オルニチンを積極的に摂取する事で改善をしていく必要があります。また、肝臓に負担をかけるような生活を送っている人も要注意です。特にお酒を飲む人です。アルコールは身体にとって毒性が強いものですから、その解毒のために肝臓の働きが優先されてしまうんです。
肝臓は「沈黙の臓器」と言われていて、自覚症状がなく、検査をした時にやっと異常があると気付く人が多いようです。しかも肝臓を悪くしている人の割合も多いようで、人間ドッグを受けた人の4人に1人が肝機能に異常がみられるほどだそうです。
参考:お酒は肝臓に悪い!脂肪肝・アルコール性肝炎・肝硬変
肝臓の異常は分かりにくいからこそ、普段から肝臓を酷使させないような生活を送って行く必要があります。
飲み会などが多かったりする人は積極的にしじみを食べたり、オルニチンの入ったサプリメントを摂っていくよう心がけましょう。
短編WEB小説 好評連載中♪
オルニチンには美容効果もある?
しじみに多く含まれているオルニチン…肝臓に特に効果があり、身体が疲れているときに摂取すると大変効果的と言われています。健康によいと言う事は割と知られているかもしれませんが、実はダイエットや美容にも効果があるんですよ!
その一つがダイエット効果です。オルニチンを摂取する事によって肝臓に溜まった脂肪が効率よく燃焼されるためです。脂肪が溜まってしまうのは様々な病気を引き起こす原因にもなってしまいますからありがたいですよね。
そしてもう一つが美肌効果です。実験の結果によると、8週間毎日オルニチン入りのカプセルを飲み続けたところ、肌の弾力がアップしたりシミが薄くなったり、
乾燥が軽減したなどの効果が現れて肌の調子がよくなった人が多くいました。実際に肌の弾力を機械で計測してみたところ、アップしていました。
なぜオルニチンが美肌効果をもたらすのか、そのメカニズムは正確には分かっていません。有力な説としてはオルニチンを摂取する事で肝臓機能が上がり、コラーゲンなどが肝臓でたくさん作られるようになるからなんだとか。
他にも肝臓の機能がアップする事で身体に有害なものが速やかに分解されて、肌のみならず身体に対して悪い影響を及ぼすことをストップしてくれるからとも考えられます。
また、成長ホルモンの分泌が活性化するため、とも考えられています。内側だけ出なく、外側の状態も良くなるなら、オルニチンは摂取しておきたいアミノ酸ですよね。
「しじ美」の自己紹介
「しじ美」のおすすめページ一覧
・オルニチンが多く含まれる食材・1日のオルニチン摂取量の目安は?
オルニチンといえば「しじみ」ですが、他にも多く含まれている食材はあります。
そして、気になるオルニチン摂取量の目安も紹介していますので、参考にしてくださいね♪
・オルニチンは遊離アミノ酸?必須アミノ酸との違いは?
少し小難しい話なページですが、「オルニチンってそもそもなんなのよ?」「ホントに体にとっていいものなのか?」という方は、ご覧になってみてください。
どういう仕組みかも分からずにサプリを飲むのは嫌だよ・・・っていう方向け。理論派な男性ならチェックしておきたいはず♪
・お酒に強い人・弱い人の違いは?アセトアルデヒド脱水素酵素の話
お酒の強さは生まれつき決まっている?訓練で強くなる?いろいろウワサはありますが、
そのカギを握っているのが「アセトアルデヒド脱水素酵素」っていう酵素です。
これを知っておけば、飲みの席での話のネタにも使えますよ♪
「アセトアルデヒド脱水素酵素」をどんな感じで話のネタに使えばいいのか?を具体的にトーク例もまじえてご紹介してます♪
オルニチン関連HP集
オルニチン研究会・・・肝臓の働きを保ち疲労回復を助けるアミノ酸「オルニチン」の研究サイト。
オルニチンの持つ作用・・・協和発酵バイオの健康成分研究所によるオルニチンの解説。
よくわかる!肝機能ナビl 肝臓の数値の意味がわかるサイト・・・肝臓の仕組みや血液検査の意味など、わかりやすい解説あり。
サプリ関連HP集
【PMS症状改善ナビ】月経前症候群・生理前症状対策はサプリ?薬?漢方?
更新情報
2015.10.3 ページ追加しました。